FC2ブログ

桃山展

九博外観-201710

先日、九州国立博物館で開催されている、「新・桃山展 - 大航海時代の日本美術」に行ってきました。


入館すると早速…
黄金の茶室1-201710

黄金の茶室2-201710

黄金の茶室3-201710

黄金の茶室が展示されています。現物(と言うと語弊がありますが)を見ると、いろんな意味で想像以上です。


続いて2Fの入口へ向かいます。

特別展入口-201711


桃山展ということで概ね想像がつくと思いますが、勘合貿易が終焉し鉄砲やキリスト教が伝来した16世紀中盤から、鎖国へと向かった17世紀初頭までの南蛮美術に関する特別展でした。

おなじみの聖フランシスコ・ザビエル像や、戦禍で焼失したと考えられていた南蛮屏風など、とても見ごたえのある内容になっています。また、進貢品などとして海を渡った屏風は、ビオンボとしてメキシコやマカオでも制作されたということで、そのような作品も見ることが出来ました。



時間があったので、上の階の平常展にも行ってみました。

爬竜船-201710

大宰府政庁-201710
九州の国立博物館ですので、入り口前には沖縄の爬竜船や大宰府政庁のジオラマなどが展示されています。

九博の場合、平常展は文化交流展示という名称で、大陸との文化交流を中心に、常に展示替えを行いながら開館しているようです。貿易品のレプリカを実際に触れるコーナーなど、体験型の展示もありました。

一通り見終わると、お腹が空くのでご飯の時間です。
太宰府天満宮の参道や奥には、梅が枝餅や軽食を提供する茶屋が多くあるのですが、今回は博物館のレストランへ行きました。

グリーンハウスというお店です。博物館のレストランといっても本格的なもので、ニューオータニ博多の直営店だそうです。
今回は、メンチカツバーガーとレモンスカッシュをお願いしました。

まずは、ドリンク
グリーンハウス1-201710

続いて、スープです。
グリーンハウス2-201710
アラカルトでしたが、スープ付きでした。カボチャをベースにしたチャウダーで(実際には10月下旬に訪問しています)季節感もピッタリの具だくさんのスープでした。

グリーンハウス3-201710
付け合わせも含めると、比較的十分なボリュームがあります。博物館観賞と太宰府散策であれば、けっこうな距離を歩くので、ちょうどいい感じです♪どれも美味しくいただきました!

お腹一杯になったところで、エスカレーターで参道まで下り、
九博エスカレーター-201710

太宰府天満宮に参拝しました。以前は、学生さんと観光客の方という感じでしたが、今は何といってもインバウンドの観光客の方が多いようで、中国語や韓国語のガイドさんが多くいらっしゃいました。

太宰府天満宮-201710

海外の方も、お願い事は学業成就でしょうか?

さて、今回伺った九州国立博物館ですが、来年2月からの特別展は書道に関連するもので、「書聖 王羲之と日本の書」だそうです。今からとても待ち遠しい気分です(^-^)




♪♪♪教室のお問い合わせは080-4694-0357までお気軽にご連絡ください♪♪♪



テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報

神戸・大阪への旅④

翌日の朝食は、和定食も選べましたが、前日と同じフライングトマトカフェでブフェを頂くことにしました。

写真は撮らなかったのですが、和洋どちらも充実していました。卵料理は様々なリクエストに対応していて、定番のオムレツやスクランブルエッグのみならず、日替わりのメニューなどもあります。この日は、スモークサーモンが添えられたオランデーズソースのポーチドエッグでした。種類の豊富さもさることながら、一品一品へのこだわりも類を見ないものだと思います。

チェックアウト後、おまけ程度になってしましたが大阪観光に向かいます。


まずは、道頓堀へ。

道頓堀-201710

最近は、何かと話題のカールおじさんですが、元気そうで良かったです!

おなじみのなんばグランド花月(NGK)は改装工事中でした。
ちなみに、改装中は大阪駅近くに仮設の劇場を建てて興行を続けているそうです。


時間が少しあまったので、通天閣へ…

通天閣-201710

以前はまずエレベータで2Fへ向かっていましたが、一度地下を通る構造に変更されています。中はお店が増え、写真撮影のサービスなども行われていました。



虎勝2-201710

2度漬け禁止の串カツも頂きました!揚げたてを良いテンポで持ってきてくれるので、ついつい食べ過ぎ… 変わり種のものも多く、アボカドやトマトなどだけでなく、バナナやシュークリームなど、スイーツの串揚げもあり、驚かされました!



いろいろ見て回っていると、そろそろ帰路につく時間となり、ホテルで荷物を受け取って大阪駅へ。空港へのリムジンバスに乗っていると、大阪駅の階段のジャックオランタンを発見しました。

大阪駅-201710

バスは定刻通りに伊丹空港へ到着し、いよいよ帰りの飛行機に乗るだけとなりました。ちょっと空港内を歩いてみます。

MRJ模型-201710

J-AIRの拠点ということもあるのだと思いますが、MRJの模型を発見しました。今は試験を行っている最中だと思いますが、飛んでくれる日が早く来ると良いですね(^-^)YS-11もそうでしたが、最終的には丈夫で快適な航空機が出来上がるのではないかと期待しています!

伊丹上空-201710

空港上空は、市街地に近いこともあり、景色が綺麗でした。

JALの客室乗務員さんが都道府県シールを配っているということだったので、お願いして頂いてみました。
今回は東京と静岡のシールを頂きました。コンプリートはかなりの上級会員になるくらいにならないと厳しいと思いますが、(大型の機材で全員から頂いて回ると、意外に早いかも笑)コンプリート目指して頑張ろうと思いますヾ(・∀・)ノ

以上、予想以上に雨が降り続き予定通りの観光は出来ませんでしたが、色々な発見もあり、また行きたいと思わせてもらえる旅でした。今度は、USJやお笑いライブにも行こうと思います!




♪♪♪教室のお問い合わせは080-4694-0357までお気軽にご連絡ください♪♪♪

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

神戸・大阪への旅③

新快速に乗って、三宮から大阪まで移動しました。
大阪駅の大丸などを見て回った後に、シャトルバスの発着所へ行きます。
発着所といってもガード下で、いろいろなホテルのバスが立て続けに乗降取り扱いをしているので、かなり混雑しています。
今回、大阪では帝国ホテルに宿泊するので、列を見つけて並びました。

車内では帝国ホテルの歴史などもまとめられている案内のVTRが流されています。大阪の帝国ホテルもフランク・ロイド・ライトのモチーフを大切にしているということでしたが、彼に関する話を聞いていると、明治村に移築されている旧ライト館を思い出し、また明治村に見に行きたくなりました。

帝国ホテル外観-201710

バスは1Fに到着しますが、2Fのフロントまでベル係の方が運んでくれるので荷物も安心です。

帝国ホテル大阪ロビー-201710

外観だけを見ると、有機的建築とは無関係そうな雰囲気で、なぜその話をしたんだろうと思わなくもありませんが、中に入ると確かにライトの建築物に見られるような人間らしい温かみを感じられます。
フロントでチェックインを済ませ、お部屋へ案内されます。

客室1-201710

客室2-201710 客室4-201710 

夕方の景色-201710

統一感があり、とても落ち着けるインテリアです。客室の紅茶を淹れて、のんびりしてしまいました。
ホテルショップや大阪アメニティ―パーク(OAP)などのお店を見て回っていると、ディナーの時間に。

ハロウィンの特別コースがあるということで、今回は2Fのフライング トマト カフェで頂くことにしました。

フライングトマト1-201710

とても可愛らしい感じのポップな雰囲気です。トマトのイラストが可愛らしい(^-^)

レモンスカッシュ-201710


まずは、オードブル
前菜-201710
中にはホタテの貝柱が入っています。

次はスープです。大きなカボチャが運ばれてきましたが…
スープ2-201710

スープ2-201710
巨大なジャックオランタンは、スープの容器になっていました。カボチャの甘さとシナモンの風味が絶妙でした。

魚料理-201710

肉料理-201710

お魚料理は、鰆のコンフィとサフランライスで、蜘蛛の巣に見立てたチュイルがのせてあります。鰆がふっくらと柔らかく仕上がっています。お肉料理は、フィレミニヨンのステーキです。柔らかくジューシーなお肉で、ちょうどいい程度にボリュームがありました(^∇^)ノ奥に添えてあるパイ包みですが、フォアグラときのこが包み込まれていて、1口食べると口いっぱいに旨みと香りが広がりました。

デザート-201710
今にも飛び出しそうなコウモリで、ハロウィン感満載です。カボチャとメープルの組み合わせが良かったです。
美味しいデザートでアイスティーもすすみ、お代わりまでいただきました(笑)

ということで、可愛らしいレストランでしたが、さすがは帝国ホテル。本格的な美味しいお料理と、気配りの行き届いたサービスで、本当に素晴らしいレストランでした!とても思い出に残るハロウィンになったように思います。


当初はこのあと外出する予定でしたが、お腹もいっぱいになり、翌朝まで、お部屋でゆっくり過ごすことにしました。




♪♪♪教室のお問い合わせは080-4694-0357までお気軽にご連絡ください♪♪♪

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

神戸・大阪への旅②

翌朝の朝食は、テラスレストランで頂きました。

オークラ神戸朝食2-201710 オークラ神戸朝食1-201710

卵料理はライブキッチンで作って提供してくれるスタイルです。オムレツであれば具材を選べるのですが、今回はミックスで作ってもらいました。オークラ特製のフレンチトーストも好きなだけ食べ放題です(^∇^)ノ

美味しい朝食で、旅の準備は万端なのですが、外は昨日に続いてかなり降っています。
正午からルミナス神戸2に乗ることにしていたので、午前の散策は中止して、送迎バスでオリエンタルホテルへ移動しました。

オリエンタルホテル-201710

こちらのホテルもリゾート感があっていい感じです。ランチバイキングが人気のようで、開始時刻より早く来たお客さんが、ロビーのソファーで待っています。

レストランシップといっても、あくまで“シップ”ですので乗船手続きには乗船名簿の記入が必要となるようです。
無事に手続きを終え、乗船時刻まで乗場付近を探検してみたのですが…

ルミナス神戸2外観-201710

わぁ、大きい!想像してた船の倍以上ありました。普通に夜行のフェリーにも使えそうです。

乗船開始となり、さっそく乗り込みます。
ルミナス神戸2レストラン-201710
お洒落な入口のレストランです!

ルミナス神戸2船内1-201710 ルミナス神戸2船内2-201710

汽笛を鳴らしておよそ2時間のクルーズへ出港です。


ルミナス神戸2前菜-201710 ルミナス神戸2メイン-201710 

ルミナス神戸2デザート-201710

撮り忘れましたが、スープもありました。
途中で神戸空港や明石海峡大橋の付近を航行するのですが、この日は視界が悪く明石海峡大橋は見えませんでした。

下船後も雨は上がらず、行きたかった中華街は、また次回に行くことにしました。
新快速で大阪へ向かいます。





♪♪♪教室のお問い合わせは080-4694-0357までお気軽にご連絡ください♪♪♪

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

神戸・大阪への旅①

先日、関西へ行ってきました。

北九州から大阪方面は新幹線で行く方が多数派だと思いますが、今回は福岡空港から飛行機にしました。
大阪(伊丹)-福岡の機材は、大きいものではB767、小さいものではボンバルディアのDHC8-Q400やCRJ200、エンブラエルの170や190など多岐にわたっています。
今回はJAL便だったので、J-AIRのE190でした。

スポットイン-201710

J-AIRE190福岡空港-201710

かなりの雨の中、スポットにE190が到着です。

E190は、クラスJが1+2列、普通席が2+2列になっていて通路が途中からずれる造りになっています。
これは、どこかで見たような…… 分かる方少ないかもしれませんが、座席配置は福岡-宮崎線の高速バス(フェニックス号)のセレクトシート車みたいです( ^ω^ )

J-AIRE190機内-201710

大阪上空-201710


ちょっとジュースを飲んでいる間にあっという間に伊丹へ到着しました。

ミニオンジェット-201710
ミニオンジェット発見‼

まずは神戸へ。高速バスを利用しようかと思ったのですが、ちょうど前便が出たばかりだったので、大阪モノレールと阪急で三宮まで向かいました。

今回宿泊したのは、ホテルオークラ神戸です。
三宮のバスターミナルからホテルまでは、空色の無料のバスが運行されていて、メリケンパークオリエンタルホテルとの共同運行になっています。

オークラ神戸ロビー-201710

ホテルオークラ神戸エレベーター2-201710 ホテルオークラ神戸エレベーター1-201710

パブリックスペースの調度品もどれも美しかったです。

オークラ神戸オーセンティック-201710

比較的シンプルですが、洗練されたお洒落な内装です。

オークラ神戸夜景1-201710 オークラ神戸夜景2-201710
さすが日本3大夜景!!(←ちなみに、厳密には摩耶山から見たものだそうです)

晩ご飯を食べるため、徒歩数分の中華街まで外出する予定でしたが…

カメリアステーキピラフ-201710 カメリアデザート-201710

雨足が強く、結局外出を断念して、下のカメリアでアラカルトをいただきました。レストランからはメリケンパークの風景が見られます。
ステーキピラフとケーキセットという、普段頼まない組み合わせにしてみましたが、とても美味しかったです。
薬味のレーズンが、想像以上の相性の良さでした(゚∀゚)





♪♪♪教室のお問い合わせは080-4694-0357までお気軽にご連絡ください♪♪♪

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

鍋田智美(粋秀)

Author:鍋田智美(粋秀)
北九州市八幡西区黒崎駅前にある日本習字 黒崎駅前校のブログです。
教室の日々の様子や日々の出来事を、少しずつ更新しています。


漢字部(八段位)・ペン部・かな部 教授免許状
実用書道 師範免許状 取得

教室公式WEBサイト: http://suishu.jp

※当ブログ内の記事・写真の転載、無断使用は固くお断りします。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる