FC2ブログ

ポーセラーツ体験の旅(後編)

今回、ポーセラーツ体験に伺ったのは、深川製磁のチャイナ オン ザ パークです。

チャイナ オン ザ パーク内には、深川製磁のショールームとも言える忠次館(忠次氏は初代のお名前だそうです)、アウトレット商品等がお得に購入できる瓷器倉などがあります。

忠次館の館内は撮影が出来ないため、写真を掲載できないのが残念ですが、見るだけでも楽しめる美しい陶磁器がズラリと並んでいます。特に、1900年のパリ万博で金賞を受賞した大花瓶の壮大さは、筆舌に尽くしがたいといって過言ではありません。
(外観の写真は大丈夫だと思いますが、それどころではないくらい、雪が降っていましたwww)

まず深川の伝統工芸士である優春先生から、版の制作についてのミニ講義がありました。そして、版が配られ、いよいよポーセラーツ体験がスタートです。ちなみに、ポーセラーツ体験は、普段から行っているわけではなく、今回の特別企画ということです。

作業自体は、それ程難しいものではありませんでしたが、版の配置を考えると、案外考え込んでしまうもので…
アドバイスも頂きながらなんとか出来上がりました。約1週間後焼きあがったのが、こちらです。
(版のデザインが良いというのが大きな要因かもしれませんが)良い作品が出来上がったと思います(*^_^*)
ポーセラーツ完成品201702



その後、磁器を見たり、お買い物をした後、雪が断続的に降り続いていたこともあり、そのまま帰路につくことにしました。
高速道路に乗った後、川登SAで休憩していると、なんと通行止めの情報が…
太肉麺201702
あきらめて夕食の時間にしましたが、大きな角煮がのった太肉麺は、とても美味しかったです!!
この後も通行止めの影響による渋滞もありましたが、概ね順調に帰宅することが出来ました。



伊万里焼饅頭1-201702
この左のお饅頭…
伊万里焼饅頭2-201702
そうなんです!焼き物をモチーフにしています。
帰りの川登SAで購入した、伊万里焼饅頭本舗 エトワールホリエさんの、伊万里焼饅頭です!
ちょっと足を伸ばしてみると、ユニークな出会いがあるものですね (*≧∪≦)

ポーセラーツ体験の旅(前編)

先日、ポーセラーツ体験が出来るということで有田まで行ってきました。

まず、腹が減っては戦はできぬということで(?)事前にランチ情報を収集。
近隣の飲食店情報をいろいろチェックしていると、気になる情報が…

「完全予約制 松花堂弁当」

お料理の内容も全く書かれておらず、ますます好奇心は膨らみます(*´∀`人 ♪
ということで、今回はオークラJRハウステンボス 日本料理「さくら」の松花堂弁当を予約しました。



当日、九州北部には寒波が襲来しており、終日雪の予報。
高速道路も、一部区間で50キロ規制等がありましたが、幸い“雪では”クローズにはなりませんでした。

到着しましたが…
オークラJRHTB201702
雪すごいです!

まずは、先付です。ナマコやサーモンなどでした。
松花堂弁当先付201702


さあ、いよいよ松花堂弁当の謎が明らかに…
松花堂弁当本体201702

松花堂弁当食事201702

なるほど、正統派の松花堂弁当です!どれも美味しく、お吸い物のお出汁で身も心も温まりました!

松花堂弁当食事後201702



そして、このホテルには、忘れてはならない新名物があります。
SASEBOスウィーツバーガー1-201702
パテシェさんがライブで作ってくれる、SASEBOスウィーツバーガー。
ブリュレのトッピングがおススメです。葉っぱに見立てた生地もかわいい!
ハウステンボス滞在中のおやつにも最適ですね。
SASEBOスウィーツバーガー2-201702


ホテルを出る頃には、少し天候は回復していました。
オークラJRHTB2-201702

今回の旅の最大の目的であるポーセラーツ体験のため、有田へ向け出発です( ^o^)<

1月号検定結果(その3)

今回は、1月号検定の結果の最終回です。

1701添削12

1701添削15


1701添削16

1701添削18


そして、ラストの1枚です。
本人の希望により、こんな感じの編集にしています!
(もともと目元に黒い線と言われましたが、編集部(?)でサングラス風に変更させていただきました)
1701添削7
以上、毎週休まずに、きちんと頑張っているA君でした(*^_^*)

1701添削0

みんな、次回もまた頑張りましょう!

1月号検定結果(その2)

今回も、前回に引き続き1月号お清書です。


1701添削14

1701添削9

1701添削11

1701添削13

次回に続きます!お楽しみに!

1月号の検定結果

日本習字では、各教室で出来上がったお清書は、検定係という部署に集められ、添削と段級位の認定が行われた後、返却されます。各教室の指導者は、段位認定に係わらないのですが、昇段の進捗と日頃の頑張りには、相関関係があるように感じられることも多々あります。

今回は、1月号のお清書が返ってきましたので、いくつか掲載したいと思います。

まず、硬筆です。

1701添削5

1701添削4

1701添削6


続いて、毛筆です。

1701添削3

1701添削2

1701添削1


次回も、いくつか掲載します(^∇^)ノ

鉄板焼きお年玉ランチ

食レポ第2弾をお送りしたいと思います!
今回もお肉です。

先月末に、ホテルオークラ福岡の「鉄板焼さざんか」に行ってきました。
福岡のオークラは、中洲にあります。博多リバレインや博多座のエリアで、地下鉄中洲川端駅に直結しています。
1月限定のお年玉ランチがありましたので、そちらをお願いしました。

さざんか先付け201701

ワクワクして待っていると…

さざんか食材201701

本日の主役の登場です!よっ、待ってました!(お隣が博多座なので、大向う風??)
野菜に、お肉、帆立とフォアグラです。

鉄板焼きといえば、フランベですが…
さざんかフランベ準備中201701
緊張の瞬間です…
さざんかフランベ201701
ファイヤー!見事に上がりました!

さざんかフォアグラ201701

さざんか貝柱201701

さざんかステーキ201701

どれも絶品です(´ω`人)
ステーキも、今回はモモ肉でしたが、適度に脂が入っていたので、赤身の旨みも楽しめました。


そして最後は、フライドライスです。
目にも止まらぬ素早い動きで
さざんかフライドライス201701

さざんか出来上がったフライドライス201701
あっという間に出来上がりました。


さざんかデザート201701
食事の後は、別室でデザートと紅茶を頂きました。(写真に写っているのは冷たい八女茶ですが、こちらもおいしかったです)


今回頂いたコースは、1月限定のため既に終了していますが、今月(2017年2月)は限定でサーロインステーキランチがあるそうなので、時間があればぜひ行きたいと思います!
プロフィール

鍋田智美(粋秀)

Author:鍋田智美(粋秀)
北九州市八幡西区黒崎駅前にある日本習字 黒崎駅前校のブログです。
教室の日々の様子や日々の出来事を、少しずつ更新しています。


漢字部(八段位)・ペン部・かな部 教授免許状
実用書道 師範免許状 取得

教室公式WEBサイト: http://suishu.jp

※当ブログ内の記事・写真の転載、無断使用は固くお断りします。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる