FC2ブログ

久しぶりの旅行記です(前編)

しばらく内容のある記事を(そもそも内容がある記事なんてあっただろうかと突っ込まれると困りますが…)更新していませんでしたので、暫くぶりに旅行記を書こうと思います。

ちなみにこちらの旅行記は2021年12月中旬に伺ったものですので、ご了承ください。
というのも、出かけたのが広島方面でこの記事を書いている2022年1月中旬現在では、コロナの感染者状況などが芳しくないのですが、なかなか見どころも多く、出かけた先で色々な方に親切にして頂いた楽しい旅でありましたので、せっかくなので没にせずに残しておこうと考えた次第です。(もちろん、現時点での観光を勧めるものではありませんので、状況が落ち着いてからお出で頂ければと思います)

少し前置きが長くなりましたが、今回は呉・尾道に行ってきました。

まず呉から。

戦艦大和1
戦艦大和2

呉には、呉港経由で松山へ行った際に立ち寄ったことがあったのですが、きちんと時間をとって観光するのは今回が初めてでした。まずは、大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)に入場です。駅と連絡通路で直結しているゆめタウンを抜けるとすぐに着きます!1枚目の写真、甲板上に人がたくさんいるように見えますが…修学旅行の学生さんですね笑

戦艦大和機関
リアルな展示にびっくりしましたが、大変そうなお仕事です!
その他にも、人間魚雷である回天についての展示など戦争と平和について考えさせられる展示が多くあり、決死を前提とする作戦をご法度としていたにもかかわらず、なぜこのような戦略をとるに至ったかという点については、大変興味深く拝見しました。

大和ミュージアムの次は、向かいにある「てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)」へ入ってみました。
実際に使用されていた潜水艦内を見学することができます。また、展示としては機雷掃海についてが中心でした。
そろそろどこかでご飯を食べようと思っていると…

あきしカレー

軽食のコーナーで、カレーが販売されていたので頂きました!その名も「あきしおカレー」!あきしおは、現在展示室となっている除籍された潜水艦の名前です。(なぜかあきしおの外観を撮り忘れたので、気になる方は検索してみてください)こちらのカレー、たしか1日の限定数が10食とか15食程度だったと思うのですが、最後の1食を頂くことが出来てとてもラッキーでした(^∇^)

今回は、マニアックな内容になりました… 後半は尾道編です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鍋田智美(粋秀)

Author:鍋田智美(粋秀)
北九州市八幡西区黒崎駅前にある日本習字 黒崎駅前校のブログです。
教室の日々の様子や日々の出来事を、少しずつ更新しています。


漢字部(八段位)・ペン部・かな部 教授免許状
実用書道 師範免許状 取得

教室公式WEBサイト: http://suishu.jp

※当ブログ内の記事・写真の転載、無断使用は固くお断りします。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる