九州国立博物館タイ展
GWは、あっという間に終わってしまいましたが、まず今回はお休み中に行った、博物館のことを書こうと思います。
先日、太宰府にある、九州国立博物館の【日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」】に行ってきました。

太宰府と言えば、西鉄電車で行かれる方も多いと思いますが、博物館専用の駐車場も裏手にあります。
(ただ、比較的遠回りをしなければならず、渋滞することも多いので、電車の方が良いかもしれません…)

少し坂を下って…

入口に到着です。
中は解放感のある造りになっていて、特別展は2F、平常展は3Fに展示室があります。



基本的に、仏教に関する展示がメインになっています。
同じ仏教でも、日本で信仰されているのは、いわゆる大乗仏教ですので、タイ等で信仰されている上座部仏教とは、異なる点が多々あります。
内部は、基本的に撮影できませんが、1か所のみ撮影が許可されているところがあり…

一瞬、お浄土にたどり着いたかのような錯覚を感じてしまいそうですが、バンコク国立博物館に所蔵されている、「ラーマ2世王作の大扉」です。すごい…
この日は、GW中の月曜日の臨時開館ということもあり、比較的ゆっくりと観賞することができました(^-^)
ミュージアムショップでタイグッズを買って、博物館を後にしました。
そのあと、帰りの道中で福岡に寄り、ちょうどよく晩御飯の時間に。
オークラ福岡のカメリアのディナーバイキングを頂きました。



どれも美味しかったのですが、GW中の限定メニューだったローストビーフは最高でした!
先日、太宰府にある、九州国立博物館の【日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」】に行ってきました。

太宰府と言えば、西鉄電車で行かれる方も多いと思いますが、博物館専用の駐車場も裏手にあります。
(ただ、比較的遠回りをしなければならず、渋滞することも多いので、電車の方が良いかもしれません…)

少し坂を下って…

入口に到着です。
中は解放感のある造りになっていて、特別展は2F、平常展は3Fに展示室があります。



基本的に、仏教に関する展示がメインになっています。
同じ仏教でも、日本で信仰されているのは、いわゆる大乗仏教ですので、タイ等で信仰されている上座部仏教とは、異なる点が多々あります。
内部は、基本的に撮影できませんが、1か所のみ撮影が許可されているところがあり…

一瞬、お浄土にたどり着いたかのような錯覚を感じてしまいそうですが、バンコク国立博物館に所蔵されている、「ラーマ2世王作の大扉」です。すごい…
この日は、GW中の月曜日の臨時開館ということもあり、比較的ゆっくりと観賞することができました(^-^)
ミュージアムショップでタイグッズを買って、博物館を後にしました。
そのあと、帰りの道中で福岡に寄り、ちょうどよく晩御飯の時間に。
オークラ福岡のカメリアのディナーバイキングを頂きました。



どれも美味しかったのですが、GW中の限定メニューだったローストビーフは最高でした!