GWの旅 第2弾
GWの旅、第2弾は長崎へ行ってきました。
ランチをハウステンボスのホテルで予約していたので、まずはハウステンボスへ向かいます。
北九州を朝8時前に出て、渋滞もなんとか乗り切ったと思ったのですが…
有田では陶器市が行われており、武雄JCT付近にある西九州道の本線料金所がかなり大変なことに…
なんとかお昼頃に、たどり着きました。
食事を終え、長崎市内へ向かいました。
ながさき出島道路を使うと、あっという間に新地へ出ます。
グラバー園を目指します。


少し歩いただけですが、有名な中華料理店や「ボウリング発祥の地」の記念碑など、異国情緒が漂っています。

大浦天主堂を見て、続いてグラバー園に入場です。


この建物は、乗組員の宿泊施設だった旧三菱第二ドックハウスですが、ちょうど正面を見渡すと…
長崎生まれのダイヤモンドプリンセスが寄港していました。

もちろん、かなり大きな船ですが、


うまく方向転換して、出発していきました。
グラバー邸の内部も公開されていて、



とっても立派なお宅です!!
そのほかにも、

5股のフォークや

初期の水栓など、珍しいものも多くありました。
新地中華街にも寄って帰りました。


ご利益がありそうなおじいさんを発見しました。福禄寿でしょうか?おでこのコブがチャーミングです!
ランチをハウステンボスのホテルで予約していたので、まずはハウステンボスへ向かいます。
北九州を朝8時前に出て、渋滞もなんとか乗り切ったと思ったのですが…
有田では陶器市が行われており、武雄JCT付近にある西九州道の本線料金所がかなり大変なことに…
なんとかお昼頃に、たどり着きました。
食事を終え、長崎市内へ向かいました。
ながさき出島道路を使うと、あっという間に新地へ出ます。
グラバー園を目指します。


少し歩いただけですが、有名な中華料理店や「ボウリング発祥の地」の記念碑など、異国情緒が漂っています。

大浦天主堂を見て、続いてグラバー園に入場です。


この建物は、乗組員の宿泊施設だった旧三菱第二ドックハウスですが、ちょうど正面を見渡すと…
長崎生まれのダイヤモンドプリンセスが寄港していました。

もちろん、かなり大きな船ですが、


うまく方向転換して、出発していきました。
グラバー邸の内部も公開されていて、



とっても立派なお宅です!!
そのほかにも、

5股のフォークや

初期の水栓など、珍しいものも多くありました。
新地中華街にも寄って帰りました。


ご利益がありそうなおじいさんを発見しました。福禄寿でしょうか?おでこのコブがチャーミングです!