沖縄への旅(その1)
先日、少しお休みがあったので沖縄へ行ってきました。
まずは、朝7時に福岡空港へ。
従来3つに分かれていた国内線ターミナルをリニューアルし、誘導路を増設するための工事が行われているため、現在は所々が工事現場のようになっています。

空港内のセブンイレブンは、胴体をくり抜いたような、デザインです。

ラウンジで先着順でもらえるパンも、最後の1個をゲットしました。
10時以降は、ワンコインで出来立てのお弁当を注文できるのですが、パン終了から10時までは魔の時間帯(?)です。(;д;)

↑前回、日中利用したときの写真です
保安検査を通過して搭乗口へ向かいます。

ジェラートが有名なViTOがあります。
搭乗前のおやつにはぴったりですね。
そして、結構意外なのが

一蘭です!
制限エリア内に地元の専門店があるのは、かなり珍しいのではないかと思います。
まだ7時代ですが、もう入店している方もいらっしゃいました!
福岡空港では、LCCや小型機材でない限り、バス+タラップの沖止めでの搭乗になることは少ないですが(LCCでブリッジもあります)工事中はバスでの移動になることもあるようです。今回は、白ナンバーの西鉄バスで飛行機まで移動しました。

トーイングトラクターを間近で見ると、結構な迫力です。
一気にビュン!と飛びまして、あっという間に那覇に到着です。



「めんそーれー!」と歓迎を受けまして(?)気分は、南国です(^-^)
続いて、移設するとかしないとか、色々と話題になっているレンタカーバス乗り場へ向かいます。
ネットの評判を見ると、どの会社を選んでいいのか良く分かりませんが、個人的なおススメはフジレンタカーです。
満タン返し不要プランや、事故の際のNOCさえ免除になる補償プランなど、サービスが充実しています。
特に満タン返し不要プランは、返却の際の時間も短縮できるので、メリットは大きいと思います。
もちろん、大手でも、(ほとんど)本土と同じサービスとクオリティーで、沖縄限定のお得なプランもあったりします。
まず空港近くのパイナップルハウスに立ち寄りました。
来店の特典がパイナップル食べ放題という触れ込みなのですが、パイナップルが中央のテーブルに盛られていて、本当に食べ放題でした。
初日は、南部へ行こうということで、南を目指します。
最初の腹ごしらえは、 八重瀬町の屋宜家です。

あいにくの天気でしたが、周囲は(おそらく皆さんのイメージに近いであろう)沖縄の風景が広がっていて、とても良い雰囲気です。
ちなみにオーナーはJTAの元キャプテンというで、屋宜家さんのHPには飛行機に関するコーナーもあります。
航空機ファンの方には、大変興味深い内容だと思います!


本題のおそばですが、今回はアーサそばと三枚肉そばを注文しました。
沖縄そばですので、おそばといっても蕎麦粉を使っておらず、このアーサそばには“あおさ”が練りこまれています。
出汁が利いていて、とても美味しくいただきました。
次回へ続きます…
まずは、朝7時に福岡空港へ。
従来3つに分かれていた国内線ターミナルをリニューアルし、誘導路を増設するための工事が行われているため、現在は所々が工事現場のようになっています。

空港内のセブンイレブンは、胴体をくり抜いたような、デザインです。

ラウンジで先着順でもらえるパンも、最後の1個をゲットしました。
10時以降は、ワンコインで出来立てのお弁当を注文できるのですが、パン終了から10時までは魔の時間帯(?)です。(;д;)

↑前回、日中利用したときの写真です
保安検査を通過して搭乗口へ向かいます。

ジェラートが有名なViTOがあります。
搭乗前のおやつにはぴったりですね。
そして、結構意外なのが

一蘭です!
制限エリア内に地元の専門店があるのは、かなり珍しいのではないかと思います。
まだ7時代ですが、もう入店している方もいらっしゃいました!
福岡空港では、LCCや小型機材でない限り、バス+タラップの沖止めでの搭乗になることは少ないですが(LCCでブリッジもあります)工事中はバスでの移動になることもあるようです。今回は、白ナンバーの西鉄バスで飛行機まで移動しました。

トーイングトラクターを間近で見ると、結構な迫力です。
一気にビュン!と飛びまして、あっという間に那覇に到着です。



「めんそーれー!」と歓迎を受けまして(?)気分は、南国です(^-^)
続いて、移設するとかしないとか、色々と話題になっているレンタカーバス乗り場へ向かいます。
ネットの評判を見ると、どの会社を選んでいいのか良く分かりませんが、個人的なおススメはフジレンタカーです。
満タン返し不要プランや、事故の際のNOCさえ免除になる補償プランなど、サービスが充実しています。
特に満タン返し不要プランは、返却の際の時間も短縮できるので、メリットは大きいと思います。
もちろん、大手でも、(ほとんど)本土と同じサービスとクオリティーで、沖縄限定のお得なプランもあったりします。
まず空港近くのパイナップルハウスに立ち寄りました。
来店の特典がパイナップル食べ放題という触れ込みなのですが、パイナップルが中央のテーブルに盛られていて、本当に食べ放題でした。
初日は、南部へ行こうということで、南を目指します。
最初の腹ごしらえは、 八重瀬町の屋宜家です。

あいにくの天気でしたが、周囲は(おそらく皆さんのイメージに近いであろう)沖縄の風景が広がっていて、とても良い雰囲気です。
ちなみにオーナーはJTAの元キャプテンというで、屋宜家さんのHPには飛行機に関するコーナーもあります。
航空機ファンの方には、大変興味深い内容だと思います!


本題のおそばですが、今回はアーサそばと三枚肉そばを注文しました。
沖縄そばですので、おそばといっても蕎麦粉を使っておらず、このアーサそばには“あおさ”が練りこまれています。
出汁が利いていて、とても美味しくいただきました。
次回へ続きます…